984343
学習院観世会OB会掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

カリーシュダ 投稿者:和田 茂 投稿日:2012/11/10(Sat) 15:25 No.572   
来週の月曜日(11/12)の17時30分頃、TV朝日スーパーJチャネルに、出演します。お時間がございましたらご覧ください。

櫻楓会  投稿者:小張 夕実 投稿日:2012/11/09(Fri) 18:06 No.571   
女性の素謡は、賀茂にしました。これからお役を決めます。
ご希望の方は、小張または阿部にご連絡お願い致します。
また、仕舞のご希望の方は、なるべく早くお申込みお願いします。OBが地を務めますので、曲目はポピュラーで長くないものをお願いします。曲目変更をお願いする場合もありますので、ご理解の程お願いします。

大学祭と現役仕舞 投稿者:石原明彦 投稿日:2012/10/29(Mon) 15:37 No.564   
11月2日18時より元ピラミッド校舎のあった広場で、能楽研究会と合同で仮設舞台での仕舞が上演されます。
新しい校舎に建て替わった学校の変貌を拝見がてら、現役の応援にお集まりください。能研のOBに負けない応援をお願いします。
詳しくは現役のHPをチェックください。

Re: 大学祭と現役仕舞 - 石原明彦 2012/11/07(Wed) 06:23 No.569
能研のOBは十人以上が観賞していました。我が観世は若手のOBと兼田さん、小生のみで少し寂しかったです。

能面「翁」完成 投稿者:竹内重隆 投稿日:2012/11/05(Mon) 08:52 No.566   
面打ちに挑戦中の曽根原・竹内・吉田3名の第二作目、「翁」が一年を要して完成。地域の文化祭に展示した。遠方にもかかわらず5人のOBに来ていただいた。(写真をクリックすると拡大します)

中島政子さんの舞囃子 投稿者:石原明彦 投稿日:2012/10/29(Mon) 15:33 No.563   
11月11日(日)矢来能楽堂で開催される観正会で中島さんが14時30分ごろ、舞囃子 西行櫻を務められます。
応援しましょう。

今井瓢月会 投稿者:石原明彦 投稿日:2012/10/09(Tue) 07:51 No.557   
11月17日に標記が開催されます。
現役をはじめ多くのOBが出演されます。
10:50 仕舞  屋島   久喜泰裕(2年)
        田村   遠藤栞奈(1年)
        吉野天人 高木史佳(1年)
        玉鬘   田村尚隆(2年)
        嵐山   及川駿 (2年)
11:10 素謡  俊寛ワキ 前野安治
11:45 仕舞  菊慈童  西林愛
        清経   森田千咲子
        松風   青木由香子
        花筐   中田美玲
        善知鳥  鵜澤瑞希
12:15 素謡  半蔀シテ 大林レイ
          ワキ 阿部智子
14:05 舞囃子 班女   秋澤希代子
        熊野   建部伊基子(故建部公秋氏夫人)
        山姥   阿部智子
16:45 仕舞  融    大林レイ
18:00 仕舞  高砂   原田格 (2年)
        敦盛   小林大悟(2年)
        胡蝶   海老原敦(3年)
        三輪   菊地奏 (4年)
        巻絹   関口柊子(3年)

Re: 今井瓢月会 - 石原明彦 2012/10/29(Mon) 15:30 No.562
12時15分からの素謡 半蔀のシテは田山朋子(旧姓仙石)さんに代わります。

濤詠会/能「石橋」応援団 投稿者:竹内重隆 投稿日:2012/10/28(Sun) 17:36 No.561   
海老根さんの豪快な舞台を楽しんできました。

斎藤剛氏が逝去されました 投稿者:田中久勝 投稿日:2012/10/11(Thu) 19:27 No.559   

OB師範の斎藤剛氏が逝去されました。
亡くなられた原因など詳細は不明です。

通夜は10月11日
葬儀・告別式は12日
OB会より生花を贈らさせて頂きました。
謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。

Re: 斎藤剛氏が逝去されました - 和田 茂 2012/10/12(Fri) 00:19 No.560
通夜に参列してまいりましたので、謹んで報告いたします。
10月9日に急逝されたとのことです。
死因は大動脈解離。
なお、12日朝9時半より告別式とのことです。
会場は沼津市大字千本1910−185
本光寺 055−962−2403
合掌


仲間の活躍 投稿者:兼田忠昌 投稿日:2012/10/07(Sun) 19:43 No.555   
10月7日松涛で25世観世左近23回忌追善能が催されました。三郎太さんの鷺、清和御宗家の定家、野村四郎師の融と見応えのある会でした。配布された番組の解説(松岡心平氏)の文中で、55回生の鵜沢瑞希さん(現東大在学、能楽学会会員)が、観世文庫で鷺の演能記録を見つけたことが記されてありました。仲間の研究活躍は嬉しく、ご紹介致します。

創立25周年 濤詠会のご案内 投稿者:海老根康洋 投稿日:2012/10/05(Fri) 20:03 No.554   
まだ暑い日が続きますが、朝夕は秋の訪れを感じられるようになりました。OB・OGの皆様には、お元気でお過ごしの事と存じます。
さて来る10月28日(日)、観世能楽堂において下平師の主催する濤詠会が催されます。本年は記念会として、大曲をつとめさせて頂きます。お時間ございましたら、ぜひお越し下さい。

出演時間のめやすは以下の通りです。

10:00 素謡 神歌  千歳 松林博

11:00 仕舞 敦盛 塚田紀美子
       井筒 堀越浄子
       松虫キリ 岸真由美

12:00 半能 石橋 大獅子 白獅子 下平克宏
              赤獅子 海老根康洋

16:30 舞囃子 三輪 松林博

18:45 素謡 天鼓 ワキ 海老根康洋

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -