984343
学習院観世会OB会掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

観世流太鼓職分会 投稿者:石原 明彦 投稿日:2023/12/06(Wed) 09:06 No.4778   
我が観世会部第一回生である観世流太鼓方十六世宗家であった元信師は2019年に亡くなられました。
実は、ご子息の十七世宗家の元伯師は2017年に急逝されておられます。
来年2月12日に、元伯師の追贈記念の会が開催され元伯師のお嬢様の結子師が清和観世流宗家による能「道成寺」で太鼓を勤められます。
場所は銀座の観世能楽堂です。
応援しましょう。
会は職分会でもあり、ご一門の太鼓方による一調、連調も番組されております。

櫻諷会 投稿者:海老根康洋 投稿日:2023/11/12(Sun) 23:37 No.4774   
お知らせが遅くなりましたが、12月に師範の先生方のご協力を得まして、櫻諷会を開催致します。

日時:12月24日(日)午後予定
会場:池田山舞台
東京都品川区東五反田5−16−13
JR山手線・都営浅草線五反田駅より徒歩5分

仕舞、素謡、独吟の出演者を募集致します。
ご希望の方は私までメールにてお知らせください。

演目は調整中ですが、今のところ、
素謡は初心本から、小袖曽我・田村・東北、それと鵜飼を
予定しております。
現役の脇村君の素謡は竹生島です。

仕舞は現在、希望曲として
賀茂・井筒・松風・松虫・鐵輪が上がっております。

また、舞台後に懇親会を開催予定です。
こちらも別途、ご案内申し上げます。


Re: 櫻諷会 - 海老根康洋 2023/12/04(Mon) 00:22 No.4776
番組をお知らせします。
12月24日(日)13時30分始

素謡 小袖曽我 シテ 菊地奏 五郎 金持桂子 母 成田裕子

素謡 東北 シテ 小張夕実 ワキ 阿部智子

仕舞 松虫 岸真由美
   松風 佐藤竜樹
   融  海老根康洋

素謡 竹生島 シテ 脇村剛 ツレ 田中久勝 ワキ 岸眞由美

仕舞 賀茂 菊地奏
   鐵輪 阿部智子

素謡 田村 シテ 小泉康久 ワキ 佐藤竜樹

仕舞 竹生島 脇村剛

素謡 鵜飼 シテ 永江明彦 ワキ 北出幸一 ワキツレ 海老根康洋

素謡 老松 シテ 兼田忠昌 ワキ 海老根康洋

終了予定は、17時30分です。
地謡は、一同です。地頭に先生が入ります。奮ってご参加下さい。足袋をお持ちください。洋装で大丈夫です。


Re: 櫻諷会 - 海老根康洋 2023/12/04(Mon) 00:29 No.4777
【懇親会のご案内】
舞台後、移動し18時30分より懇親会を行います。
参加ご希望の方は、こちらに記載の私へのメールか、
お近くの理事までお知らせください。よろしくお願い申し上げます。

会場:香港園
   https://www.hongkongen.com/
住所:目黒区下目黒1−8−8 п@03-3491-1641
会費:8,000円


合同自演会のお知らせ 投稿者:岸 真由美 投稿日:2023/12/02(Sat) 21:45 No.4775   

ご連絡が遅くなり恐縮ですが、
明日12月3日、武田修能館にて関観連の合同自演会が行われます。

学習院大学は、熊野と竹生島の2番を舞うようで、会の開始は13時50分頃とのことです。

お時間ございましたら、応援のほど何卒よろしくお願いいたします。

ブラタモリで学習院が!!! 投稿者:田中久勝 投稿日:2023/11/08(Wed) 20:21 No.4773   
11月18日(土)NHK総合で19:30〜20:15初回放送の
NHKバラエティ番組「ブラタモリ」は東京・目白が舞台です。
その中で学習院が取り上げられました。

放送日時:11月18日(土)19:30〜20:15

大学祭 投稿者:田中久勝 投稿日:2023/10/25(Wed) 17:32 No.4770   
今年の大学祭(11/3〜11/5)では、現役生が若手OB/OG協力の下、仕舞の公演、能面の展示などを行なう予定です。
是非、来場頂き、現役生を応援しましょう!!!

場所:西1号館302号室

公演時間(予定):
  11/3(金)→11:00〜, 14:00〜, 16:00〜
  11/4(土)→11:00〜, 14:00〜, 16:00〜
  11/5(日)→11:00〜, 14:00〜, 16:00〜

尚、今年度は、入場に際しての事前予約は、不要です。
コロナ禍前の状態に戻っております。

Re: 大学祭 - 田中久勝 2023/11/05(Sun) 07:35 No.4771
大学祭好評です!


能装束の着付けでは、お能の知識が無い方向けに、基本の説明から始まり、能面を付ける体験まで様々なイベントがあります。
今日(5日)も開催予定です。





Re: 大学祭 - 田中久勝 2023/11/05(Sun) 07:41 No.4772
能面体験もあります。


濤詠会の御案内 投稿者:海老根康洋 投稿日:2023/09/30(Sat) 07:26 No.4767   
本年の濤詠会のご案内を申し上げます。
現役生の脇村君も出演予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。

10月22日(日)於:観世能楽堂 11時始

14:30頃 能 羽衣 和合之舞 海老根康洋

17:30頃 仕舞 女郎花 佐藤竜樹
        弱法師 田口房国
        殺生石 岸真由美

17:45頃 仕舞 熊野 脇村剛

Re: 濤詠会の御案内 - 御礼 2023/10/23(Mon) 12:37 No.4768
昨日の濤詠会には、たくさんのOB、OGの皆様方にご多忙の折ご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
お蔭様でそれぞれ、大過なく終えることができました。
また次に向けて精進して参ります。今後共ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ御礼まで申し上げます。


Re: 濤詠会の御案内 - 田中久勝 2023/10/23(Mon) 17:44 No.4769
出演者の皆様、お疲れさまでした。
当日の写真を添付させて頂きます。
尚、全ての出演者、全ての来場OB・OGの皆さんが写っておりませんが、ご了承下さい。



錬成会のお知らせ(2) 投稿者:田中久勝 投稿日:2023/09/11(Mon) 09:12 No.4766   
9月17日予定の錬成会ですが、
申込期限は過ぎましたが、まだ参加者を募集中です。
お気軽にご参加できますので、是非ご検討下さい。

錬成会のお知らせ 投稿者:田中久勝 投稿日:2023/08/10(Thu) 05:56 No.4765   
<<錬成会のお知らせ>>
会員の皆様には日頃よりご支援、ご協力を賜り大変有難う御座います。
暦の上では秋となりましたが、まだまだ暑い日が続いております。
コロナ禍前には、初心謡本を謡い暑さを吹き飛ばす錬成会を毎年8月に開催しておりました。
今年は4年ぶりに、但し酷暑を考慮し、9月に以下の要領にて開催することとし、準備を進めております。
舞台ではありませんし、椅子での謡になりますのでお気軽にご参加頂きたいと思います。

日時 令和5年9月17日(日) 13時より17時まで
場所 雑司が谷地域文化創造館 第二会議室 
豊島区雑司ヶ谷3-1-7千登世橋教育文化センター
https://www.city.toshima.lg.jp/134/bunka/shogai/009982/005247.html
曲目 初心謡本上中より 6曲
鶴亀 経正 吉野天人 羽衣 大仏供養 猩々
役 シテ6  ワキ6  ツレ1  後ツレ1  子方1  地頭6 合計21

 想定される参加者数より、殆んどの方に何か役をお願いすることになると思います。
どの道役につくならばこれがいいという方もいらっしゃると思います。
 よって、事前にご希望を伺いたいと思いますので、希望のお役をご参加の有無と合わせてお知らせ下さい。

申し込み先
 お近くの代の理事へご連絡して頂くか、以下へメールにてご連絡願います。
gakushuin.kanzekai.ob@gmail.com

参加費用 1000円
申し込み期限 9月8日(金)迄

7月29日の報告 投稿者:石原 投稿日:2023/07/30(Sun) 07:05 No.4763   
昨日の隅田川花火大会は、4年ぶりの開催で950,000人の予想に対し1,035,000人の観客が訪れたそうです。
大会実行委員会の会長を務めた早津さん、無事に終え、まことにご苦労様でした。
中継したテレビ東京の番組で、最後の花火コンクール3位の発表を早津さんがされて、観ていた私はびっくりいたしましたので、報告いたします。

この日は矢来能楽堂で全国大学学生・OB・OG能楽連合会が開催され神戸大、京都大、名古屋大、横浜市立大、慶応、中央、日本女子、早稲田、埼玉、東京大、東京教育大、京都女子、法政、実践女子、國學院、大阪市立、学習院の観世、宝生、金剛、下掛宝生の、主にOB・OGが集まりました。
我が学習院観世は永江さんを中心に小泉さん、北出さん、海老根さんに石原で連吟「善知鳥」を披露しましたのであわせて報告いたします。

Re: 7月29日の報告 - 石原 2023/07/30(Sun) 07:17 No.4764
善知鳥のシテは菅谷さん、地頭は永江さんでした。

訃報 投稿者:田中久勝 投稿日:2023/07/24(Mon) 15:09 No.4762   
当会会員 
八木翠子様(昭和41年卒部)におかれましては、令和5年7月13日に、
ご逝去されました。

謹んで哀悼の意を表し、故人のご冥福をお祈り申し上げます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -