982482
学習院観世会OB会掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

観世会OB会総会 投稿者:田中久勝 投稿日:2015/06/06(Sat) 07:34 No.1644   
観世会OB会総会の日時・場所をご連絡致します。

日時:6月14日(日)、15時〜
場所:大学内 輔仁会館4階

詳細はハガキにてご連絡済みですが、
ご出席ご欠席の連絡がまだの方は返信を宜しくお願い致します。
お忙しいとは思いますが、ご出席下さる様お願い致します。

濤光会 投稿者:小張 夕実 投稿日:2015/05/18(Mon) 18:41 No.1638   
濤光会に沢山の方々におみえ頂き、ありがとうございました。また、90周年のお祝いにお花を頂戴し、重ねてお礼申し上げます。清経の雅さ・哀れさを表すのはなかなか難しいものでしたが、いい曲を舞わせて頂きました。

桜友会報記事 投稿者:柿沼由宣 投稿日:2015/05/17(Sun) 08:16 No.1637   
去る2月14日に開催された65周年記念講演会・祝賀会に関する記事が、5月1日付発行の桜友会報21ページに掲載されていますのでご確認下さい。

先輩現役交歓舞台(めだか会) 投稿者:永江明彦 投稿日:2015/05/11(Mon) 18:25 No.1636   
先輩現役交歓会(めだか会)舞台OB出演者募集の件
 来る6月28日日曜日11時よりめだか会の舞台が武田修能館にて開催されます。今年は新入生が6名と盛況な舞台となります。現役番組は下記の通りです。現役番組に重複しないよう曲目をお選び下さい。番組表作成の都合上5月27日までにご連絡下さい。連絡先は現役より配布された脇正面をご参照の上私までご連絡下さい。
当日は出来るだけ多くの方に舞台にご参加頂きたいので節回しの簡単な曲もご用意させて頂きます。足袋と扇をご持参下さい。(舞台出演会費は一律千円)
蛇足ながら昼休みなしの為、昼食は済ませてご参集下さい。
仕舞
1年
新井英莉     吉野天人
石川 ちなみ   鶴亀
池田皓介     紅葉狩クセ
上原 大毅    猩々
鈴木小百合    船弁慶クセ
森三喜      鶴亀
2年 
岸 直輝     清経キリ
堀池 美帆    羽衣キリ
3年
石川 瑞生    蝉丸道行    
野村 絵梨    難波
4年
遠藤 栞奈    田村キリ
本 史佳    天鼓
他1名未定の様子
素謡 
下級生男子    橋弁慶
下級生女子    吉野天人
上級生女子    小袖曽我
上級生男子    田村

大学新入部員 投稿者:石原明彦 投稿日:2015/05/08(Fri) 07:47 No.1634   
「脇正面」でご承知の通り、4月30日現在、男女3名づつ6名の一年生が入部致しましたとのこと。
朗報ですので重複しますがご報告します。

Re: 大学新入部員 - 石原明彦 2015/05/10(Sun) 05:36 No.1635
更に女子1名が入部、合計7名とのことです。

濤光会 5/17 (日) 投稿者:小張 夕実 投稿日:2015/04/28(Tue) 19:10 No.1633   
濤光会90周年の大会、時間が決まりましたのでご連絡申し上げます。どうぞ、応援をお願い致します。
日時:5月17日(日)
場所:渋谷セルリアンタワー能楽堂
   10:55 素謡  遊行柳 シテ 佐藤時雄
   15:30 舞囃子 清経(替之型)小張夕実
   17:15 素謡  当麻  ツレ 小張夕実

無題 投稿者:兼田忠昌 投稿日:2015/04/19(Sun) 09:18 No.1627   
怡楽会に大勢の方々がお足運び下さり、応援まことにありがとうございました。能には珍しく、祈られても安らかに成仏できない曲で、型を削ぎ落し削ぎ落しシンプルに舞う難局で、舞も長くお目だるかったことかと存じます。同好の士の厳しい目があってこそやり甲斐があり感謝に堪えません。重ねて御礼申し上げます。

濤光会 5/17 (日) 投稿者:小張 夕実 投稿日:2015/04/17(Fri) 18:37 No.1625   
濤光会は今年90周年の大会が開催されます。
ご多忙の折とは存じますが、お越し頂ければ幸いです。
日時:5月17日(日)
   時間はわかり次第ご連絡致します。
場所:渋谷セルリアンタワー能楽堂
   素謡 遊行柳 シテ 佐藤時雄
   舞囃子 清経(替え)小張夕実
   素謡 当麻  ツレ 小張夕実  

中島さんの大鼓「砧 後」 投稿者:石原明彦 投稿日:2015/04/05(Sun) 07:54 No.1607   
京都の中島さんが4月18日開催の「三寿会」に出演されます。
お近くにお住まいの方々の応援をお願いします。
「三寿会」は石井流大鼓方の谷口正壽師が主催される素人会です。
場所は京都今出川の金剛能楽堂

お昼すぎ 金剛永謹・谷口正壽両師の番外一調「高野物狂」のあと 

砧の後 を大江又三郎師の地頭の地謡で打たれます

「オール学習院の集い」への参加 投稿者:田中久勝 投稿日:2015/03/08(Sun) 15:59 No.1601   
今回4月12日(日)に開催される「オール学習院の集い」に観世会部OB会として参加することになりました。「オール学習院の集い」とは、幼稚園から大学までの在校生、卒業生、保護者、近隣住民の方々との親睦と交流の場として開催されている、学習院関係者の大懇談会のような行事です。
 そこで、われわれOB会では、一般来場者の方や学習院関係者の方々にもっと観世会部のことを知ってもらうため、参加することにしました。そこで、“祝儀で謡う「高砂」を覚えませんか”をテーマに、一般の方々を対象によく知られている「高砂」をお教えし、伝統芸能“能楽”に興味を持ってもらおうということを目的にしています。
また、来場されたOB・OGの方々に歓談の場としても使って頂けます。その他に、能楽関連諸物や現役の栄光の軌跡に関する諸物も展示する予定です。
 どうぞ皆さま、同期、先輩後輩、ご家族、ご友人などお誘い合わせの上、ぜひお出掛けくださいませ。

日 時: 2015年4月12日(日)10:30〜15:00
場 所: 西2号館 404教室
内 容: 1.「高砂」待謡の部分の講習会
     2.能楽関連展示物 & 現役の栄光の軌跡
     3.休憩・歓談スペース
※ 入場自由

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -