977382
学習院観世会OB会掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

先輩現役交歓会ob番組 投稿者:永江明彦 投稿日:2014/06/08(Sun) 22:17 No.1305   
めだか舞台のob番組決まりました。

素謡 安達原 シテ松林さん ワキ小泉さん ワキツレ永江 地頭石原さん
紅葉狩 シテ関口さん ワキ竹政さん ワキツレ佐々木さん 高本さん(現役)地頭中島さん
仕舞 鵜ノ段佐々木さん 采女中島さん 地頭和田さん
敦盛クセ平野さん 富士太鼓海老原さん 地頭阿部さん
鉄輪阿部さん 地頭永江
素謡は地謡の参加者を当日受付ますので多くの方の参加をお願い致します。

Re: 先輩現役交歓会ob番組 - 永江明彦 2014/06/23(Mon) 09:07 No.1313
昨日は交歓舞台を無事に終えることができました。
橋弁慶がなかったのが残念でしたが、OBとして仕舞6番 素謡2番を出すことができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
また、7月19日土曜日 13時より 輔仁会館406・407にて錬成会を行います。お気軽にご参加下さい。初心謡本 上・中本をご用意下さい。 3時間程度の予定です。


6月22日 先輩現役交歓会(めだか... 投稿者:永江明彦 投稿日:2014/04/30(Wed) 10:30 No.953   
めだか舞台のOB出演者募集のお知らせ

6月22日 日曜日 武田修能館 例年14時頃からの出演時間となってます。
現在 仕舞「鵜ノ段」佐々木さん「采女」中島さん 地頭和田さん を頂いて居ります。ご出演ご希望の方は永江までお知らせ下さい。

Re: 6月22日 先輩現役交歓会(め... - 永江明彦 2014/05/23(Fri) 17:41 No.1278
男性の素謡 安達原 シテ松林さん 地頭石原さん と決まりました。ワキ・ワキツレを募集中です。御希望の方は永江までご連絡下さい。

Re: 6月22日 先輩現役交歓会(め... - 永江明彦 2014/05/31(Sat) 11:11 No.1300
安達原のお役は シテ松林さん ワキ小泉さん ワキツレ永江 地頭石原さん と決まりました。
OB総会までには決定させるよう現役より要請ありますので、その他御希望の方は早めにお知らせ下さい。


Re: 6月22日 先輩現役交歓会(め... - 永江明彦 2014/06/01(Sun) 21:11 No.1302
平野さん仕舞「敦盛クセ」頂きました。地頭阿部さんです。


安達原の稽古 投稿者:永江明彦 投稿日:2014/06/01(Sun) 21:03 No.1301   
6月8日日曜日 9時より文京区のかるた会館にて稽古します。
場所が解りにくいので地下鉄丸ノ内線新大塚駅2番出口集合とします。皆様宜しくご参集下さい。

観世会OB会総会の件 投稿者:田中久勝 投稿日:2014/05/29(Thu) 08:02 No.1299   
観世会OB会総会の日時・場所をご連絡致します。

日時:6月8日(日)、15時〜
場所:大学内 輔仁会館4階

詳細はハガキにてご連絡済みです。
ご出席ご欠席の連絡がまだの方は返信を宜しくお願い致します。
お忙しいとは思いますが、ご出席下さる様お願い致します。

大学新入生 投稿者:石原明彦 投稿日:2014/05/21(Wed) 10:00 No.1265   
男女それぞれ1名、合計2名の新入部者だそうです。
めだか会楽しみですね、皆様で行きましょう。
どこの大学も新入生の確保で苦労しているようですから、2名の入部者をOBとして暖かく支援しましょう。

一旒会のご案内 投稿者:石原明彦 投稿日:2014/05/03(Sat) 11:05 No.980   
観世流の謡・舞を長くお稽古される素人ベテランが集う一旒会が6月14日10時より南青山の銕仙会能楽研修所舞台で10時より17時半ごろまで開催されます。
私も地謡で出席いたします。
素人ながら巧者揃いの謡をお楽しみください。
素謡では「高砂」「清経」「草子洗小町」「百萬」「頼政」「楊貴妃」「弱法師」「船弁慶」と盛りだくさんです。

濤光会 5/18(日) 投稿者:小張 夕実 投稿日:2014/04/28(Mon) 13:24 No.944   
濤光会のご案内を申し上げます。

今年は舞囃子をさせて頂きます。珍しい曲に挑戦で、奮闘しております。日曜日のやや遅い時間ですが、応援頂けると幸いです。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

日時:5月18日(日)
場所:観世能楽堂
15時15分頃  舞囃子 恋重荷 小張夕実 地頭 藤波重和
17時30分頃  素謡  阿漕 ワキ 佐藤時雄 地頭 高橋弘
18時10分頃 素謡  猩々 ワキ 小張夕実  地  会員一同

ありがとうございました 投稿者:兼田忠昌 投稿日:2014/04/20(Sun) 07:53 No.885   
昨日、西行桜を舞いました節は多くの方々の応援を頂き、有難く厚く御礼申し上げます。もうこのあたりで止めようと思いながらも能楽の魅力にひかれて老醜をさらしておりますが、さてどうするかと悩んでおります。もうひと頑張りするようでしたらまたよろしくお願い致します。

新歓 投稿者:遠藤栞奈 投稿日:2014/03/31(Mon) 01:52 No.876   

 いつもたいへんお世話になっております。
 新委員長となりました、遠藤栞奈と申します。
 明日より新入生歓迎期間が始まります。ОB会の皆様には、パンフレットの作成をして頂きまして、誠にありがとうございました。
部員一同、一人でも多くの新しい仲間を皆様にご紹介できるよう精一杯新歓に努めますので、暖かいご声援をいただけましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

   ◎日程◎
 4月1日(火):新入生歓迎期間開始
   2日(水):デモンストレーション
   3日(木):
   4日(金):デモンストレーション
   5日(土):
   6日(日):休日
   7日(月):デモンストレーション
   8日(火):入学式
   9日(水):新入生歓迎期間終了

新入生のガイダンスの都合上、主にお昼頃に新歓活動を行う予定です。
もしご都合のよろしい方がいらっしゃいましたら、新歓活動にもご協力いただけましたら幸いに存じます。

Re: 新歓 - 海老原 敦 2014/03/31(Mon) 19:46 No.877
新委員長、ご苦労様です。
5日、7日の午後、8日の午後にはお手伝いに行きます。
よろしくお願いします。


番囃子「三井寺」間狂言付 投稿者:和田 茂 投稿日:2014/03/15(Sat) 22:18 No.865   
5月11日14時ころ 閑祥会 於観世能楽堂 渋谷区松濤
番囃子「三井寺」
シテ 加藤きよ子さま
ワキ 和田 茂
子方 玉田陽大(和田 茂の孫)
間狂言 加藤 聡さま(加藤きよ子さまのご子息)

三井寺の素謡、番囃子において詞章に不自然なところがありますが、間狂言が入ることにより不自然さがなくなります。
1)6丁目 「面白の鐘の音やな・・・」とありますが、「鐘の音」は素謡や番囃子ではありません。今回は間狂言が入るため、鐘の音付きでお楽しみいただけます。
2)7丁目、次第の後のワキの「やあやあ、暫く」とあるが、何を暫くなのかわかりません。しかし、間狂言が入ることによりつじつまがあいます。

皆様のご来場をお願い申し上げます

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -